昨日は障子岩に行ってきました。
参加者はKNJとCampsisとIKEDAさん
朝西武立川駅でIKEDAさんと合流し、拝島駅でCampsisを回収して
障子岩に向かいます。
すると路肩に雪だらけ。。。
さすが五日市・・・寒すぎる
最近障子岩にはまっている私。
今回の岩のコンディションは微妙だった。。。
とりあえずCampsisとIKEDAさんは初ということで
南東面の二階へご案内。
二階なら陽もよく当たるし、風も多少吹くので乾いていると思った。。。が
二階に向かうためペッペッペの羽田さん(5.10a:ガバばかりで快適なルート)で
使うガバがビチョビチョ ド━(゚Д゚)━ン!!
嫌な予感の中で二階に上がってみると
ルートによっては雫がぽたぽた。
(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!
ちょっとがっかりしながら
CampsisとIKEDAさんコンビは熊猫(5.10c:細かいホールドを使ってディエードルをこなす。ワンムーブ課題)をトライ
私はもうひとつの5.10c体型だけでイレブンに挑戦
何だガバ多くて幸せーとかやってたら
使用するアンダーホールドがぐっちょぐちょ。。。
ちくしょう!
こういう時の諦めの速い私
サクっとエイドで上がって(何がサクッとだ)
先日買ったアッセンダーで遊ぶためにフィックスを張ります

アッセンダーの練習をするKNJ
アッセンダーはこいつのために買いました
濡れているルートは嫌だ!
ということでC&I組に合流し熊猫に混ぜてもらいます

KNJはもう登る気0。トライしているのはくつろぐ(5.1 R/X:派生ルートに昼寝5.3 R/Xがある)
二人にオンサイトねらえよーといじめられ取付くが
もちろん落ちる。
何がこのルート怖いって2ピン目かけれるのが
リップとった後で、テラスなので結構な高度感
おーこわ
1トライ目で何度か落ちてムーブを作る
次にかけよう
Campsis、Ikedaさんが交代交代トライ
誰が一番のりか静かに皆が対抗心を燃やします
IKEDAさんもレッドポイント体制を整えるが
残念ながらフォール


Campsisの2トライ目
核心を過ぎて、安定しリップを取る!
これは登られたッ!と思い落ちろビームを出すと落ちてくれた
'`,、('∀`) '`,、

登るデカイの
で、私の2トライ目
ホールドが悪いのでスピードを上げて動く
するとCampsisが「動くのはえー、雑ー」とか言ってた気がする
でもリップをとってレッドポイント
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
やったった!!
そして私は因縁のスーパーコンダクター(5.11b:遠い、悪い、遠い)にトライ
久々のクライミングだったためか全く思い切りがなくビビってしまい
結局エイドでトップアウト
はーあ(´・ω・`)ガッカリ…
南東面も地味に寒くなってきたので
ご飯を食べて襖岩へ行くことに
Ikedaさんがトポを教えてくれて
ちゃれんじ!
まぁ、私は5.10bのルートも2ピン目までいけませんでした
(ΦωΦ)フフフ…
そこでまた、IkedaさんとCampsisに混ぜてもらい
花曇り(5.10c:☆☆☆、ムーブ、ホールド多彩で面白い。特にいk、ゲフンゲフン)
をみんなでセッションして本日は終了
大変楽しかったです
皆さんありがとう!
で、私は今日から八ヶ岳に行き初級バリエーションで遊んできます!
生きて会いましょう
参加者はKNJとCampsisとIKEDAさん
朝西武立川駅でIKEDAさんと合流し、拝島駅でCampsisを回収して
障子岩に向かいます。
すると路肩に雪だらけ。。。
さすが五日市・・・寒すぎる
最近障子岩にはまっている私。
今回の岩のコンディションは微妙だった。。。
とりあえずCampsisとIKEDAさんは初ということで
南東面の二階へご案内。
二階なら陽もよく当たるし、風も多少吹くので乾いていると思った。。。が
二階に向かうためペッペッペの羽田さん(5.10a:ガバばかりで快適なルート)で
使うガバがビチョビチョ ド━(゚Д゚)━ン!!
嫌な予感の中で二階に上がってみると
ルートによっては雫がぽたぽた。
(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!
ちょっとがっかりしながら
CampsisとIKEDAさんコンビは熊猫(5.10c:細かいホールドを使ってディエードルをこなす。ワンムーブ課題)をトライ
私はもうひとつの5.10c体型だけでイレブンに挑戦
何だガバ多くて幸せーとかやってたら
使用するアンダーホールドがぐっちょぐちょ。。。
ちくしょう!
こういう時の諦めの速い私
サクっとエイドで上がって(何がサクッとだ)
先日買ったアッセンダーで遊ぶためにフィックスを張ります

アッセンダーの練習をするKNJ
アッセンダーはこいつのために買いました
濡れているルートは嫌だ!
ということでC&I組に合流し熊猫に混ぜてもらいます

KNJはもう登る気0。トライしているのはくつろぐ(5.1 R/X:派生ルートに昼寝5.3 R/Xがある)
二人にオンサイトねらえよーといじめられ取付くが
もちろん落ちる。
何がこのルート怖いって2ピン目かけれるのが
リップとった後で、テラスなので結構な高度感
おーこわ
1トライ目で何度か落ちてムーブを作る
次にかけよう
Campsis、Ikedaさんが交代交代トライ
誰が一番のりか静かに皆が対抗心を燃やします
IKEDAさんもレッドポイント体制を整えるが
残念ながらフォール


Campsisの2トライ目
核心を過ぎて、安定しリップを取る!
これは登られたッ!と思い落ちろビームを出すと落ちてくれた
'`,、('∀`) '`,、

登るデカイの
で、私の2トライ目
ホールドが悪いのでスピードを上げて動く
するとCampsisが「動くのはえー、雑ー」とか言ってた気がする
でもリップをとってレッドポイント
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
やったった!!
そして私は因縁のスーパーコンダクター(5.11b:遠い、悪い、遠い)にトライ
久々のクライミングだったためか全く思い切りがなくビビってしまい
結局エイドでトップアウト
はーあ(´・ω・`)ガッカリ…
南東面も地味に寒くなってきたので
ご飯を食べて襖岩へ行くことに
Ikedaさんがトポを教えてくれて
ちゃれんじ!
まぁ、私は5.10bのルートも2ピン目までいけませんでした
(ΦωΦ)フフフ…
そこでまた、IkedaさんとCampsisに混ぜてもらい
花曇り(5.10c:☆☆☆、ムーブ、ホールド多彩で面白い。特にいk、ゲフンゲフン)
をみんなでセッションして本日は終了
大変楽しかったです
皆さんありがとう!
で、私は今日から八ヶ岳に行き初級バリエーションで遊んできます!
生きて会いましょう
スポンサーサイト

土曜日から始まった連休初日.
東北飯豊連峰に良く予定が中止になった
Genkiduの行動とはっ! ( ゚д゚)ハッ!
はい,ということで連休初日の報告です.
私は予告通り外岩にクライミングしに行ってきました. (∩´∀`)∩ワーイ
場所は五日市「障子岩」です.
駐車場探しに苦労するかと思いましたが100岩場に載っている地図の通り
神戸岩入り口のバス停の道を入ったすぐ左にありました.

ここが駐車場.うまく停めれば4台は入ります.

この橋を渡って道なりに歩く.
そしたら右手に枯れ沢のある車1台ほどのスペースがあり,
そこから踏み跡を辿り10分も杉の林を歩くと障子岩がみえてきます (; ・`д・´)

こんな感じで見えてきます.これが南東壁.

上下の二段でわかれてます.セルフビレイ必須.
登った感想は,初めての石灰岩クライミングだったので
ホールドが見つけづらい&粉がふいていてホールドが滑る.
岩場のスケールは大きくて明るく◎
人が少ない(連休初日なのに今日は貸切)
蚊が少ない
静か
といったところ
石灰岩に登れるようになるために今後通うかな.
今日のトライ数は4回ぐらい.
ほとんどのんびりして,一緒に行った初心者に懸垂下降やセルフビレイの扱い方を教えてました.

ハングドッグ中
注意点
全体的に支点の状態が△(RCCやアイボルトが多く,ハンガーボルトも滲み出しで劣化?)
現在アプローチの林道が工事中のため注意
セルフビレイ用のギアを忘れずに
東北飯豊連峰に良く予定が中止になった
Genkiduの行動とはっ! ( ゚д゚)ハッ!
はい,ということで連休初日の報告です.
私は予告通り外岩にクライミングしに行ってきました. (∩´∀`)∩ワーイ
場所は五日市「障子岩」です.
駐車場探しに苦労するかと思いましたが100岩場に載っている地図の通り
神戸岩入り口のバス停の道を入ったすぐ左にありました.

ここが駐車場.うまく停めれば4台は入ります.

この橋を渡って道なりに歩く.
そしたら右手に枯れ沢のある車1台ほどのスペースがあり,
そこから踏み跡を辿り10分も杉の林を歩くと障子岩がみえてきます (; ・`д・´)

こんな感じで見えてきます.これが南東壁.

上下の二段でわかれてます.セルフビレイ必須.
登った感想は,初めての石灰岩クライミングだったので
ホールドが見つけづらい&粉がふいていてホールドが滑る.
岩場のスケールは大きくて明るく◎
人が少ない(連休初日なのに今日は貸切)
蚊が少ない
静か
といったところ
石灰岩に登れるようになるために今後通うかな.
今日のトライ数は4回ぐらい.
ほとんどのんびりして,一緒に行った初心者に懸垂下降やセルフビレイの扱い方を教えてました.

ハングドッグ中
注意点
全体的に支点の状態が△(RCCやアイボルトが多く,ハンガーボルトも滲み出しで劣化?)
現在アプローチの林道が工事中のため注意
セルフビレイ用のギアを忘れずに

| HOME |